最近、バタバタしていてご無沙汰になってしまいました。先週土曜日は高濃度ビタミンC点滴に行って来ました。最近は月1回のペースになっています。当クリニックの医者との話で「やはり砂糖は摂らないほうがいいよ」とアドバイスを受け、最近少しずつお菓子を半分かじってみたりして糖分には鈍感になってきたところ、また目が覚めました。先日行ったところでご馳走になった名物だと言う「稲荷寿司」がめっぽう甘くて閉口しました。私は、スーパーなどの惣菜には砂糖が家庭の味付けより多めに入っているので買いません。人間には糖質は必要なものではありますが、疲れていると「甘いもの」は脳が特に欲するようで食べると幸福感が得られ止めるには強い意志が伴います。先日NHK「あさいち」でもやっていましたが、糖質、糖類、糖分、糖など厳密に理解し使い分けるのは難しいことで、買うときに糖類ゼロ,糖分ゼロ,シュガーフリー、デキストリン、オリゴ糖、キシリトール、スクラロース、天然甘味料・ステビア、人工甘味料・アスパルテーム等など事前に理解していないとなかなか判断できません。兎に角、精白された砂糖は、口にしないようにします。
今日は、いつもの緑茶をやめて、砂糖なしのコーヒーを飲むことにします。
野菜の栽培(こういうビジネスも面白いかもしれません)

また、飲みに行っていまいました。
posted by バスルーム at 09:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|